山西省観光地情報:五台山は世界遺産に登録された | 6月29日 |
2009年6月26日、ユネスコ(UNESCO:国連教育科学文化機関)世界遺産委員会第33回会議はスペインのセビリヤで開催されました。この会議において、山西省の五台山は世界遺産に登録されました。 |
円明園で蓮祭開催、開園時間延長 | 6月29日 |
北京円明園第14回蓮祭は7月1日から8月31日まで開催され、この期間中、開園時間が延長されます。 |
世界遺産-北京周口店遺跡発掘再開:肩甲骨の化石発見 | 6月26日 |
2009年6月24日、世界遺産に登録された北京周口店遺跡は72年ぶりで発掘再開されました。開始初日の午後に、動物の肩甲骨の化石が発見され、場合によっては北京原人のものとの可能性が否定できないといいました。 |
世界遺産-北京周口店遺跡発掘再開 | 6月25日 |
2009年6月24日、世界遺産に登録された北京周口店遺跡は72年ぶりで発掘再開されました。この遺跡では1929年に北京原人の頭蓋骨が発見され、いままで風化によって崩れの危険性が高まっていました。これを保護•修復するため、今回の発掘が行われています。 |
中国四川観光地剣門関情報:関楼が壊され、桟道しか見学できない | 6月25日 |
中国四川省広元市剣門関観光地が大規模の修復工事が行われている状態です。元々姜維像が置かれていた関楼が壊れた上、観光地内部の橋を始める施設も工事中になっています。剣門関を訪れる観光客が昔の桟道しか見学できないのです。 |
兵馬俑の再発掘で観光客が急増 | 6月23日 |
兵馬俑は再開初日の13日から1日平均8000人以上訪ねて、前週比30%増の観光客で賑わいました。最新の統計によれば、兵馬俑博物館は開館からの30年で国内外から累計で延べ6000万人の見学者が訪ねました。最近は世界的な経済危機の影響で海外から観光客数が伸び悩む一方、国内客の数は前年同期比5%増と順調な伸びを見せています。 |
第7回武威「天馬」文化観光祭開幕 | 6月18日 |
2009年6月16日、第7回武威「天馬」文化観光祭が甘粛省武威市で開幕しました。武威市では観光振興に注力しており、それをきっかけとして投資を誘致し、地方経済活性化を目指しています。 もともとワイン製造が盛んだことから、中国観光都市、中国ワインの里などとして、現在中国国内に対して売り出し中です。 |
兵馬俑の再発掘、表面が剥がれ落ちることが難題 | 6月17日 |
2009年6月13日、中国西安市にある世界文化遺産である兵馬俑博物館の1号坑で3回目となる発掘調査が開始され、貴重な文物が多数発見されましたが、兵馬俑の表面の顔料が剥(は)がれ落ちるという難題にぶつかっています。 |
中国西安兵馬俑情報:一号坑発掘調査再び、新発見への期待高まる | 6月12日 |
2009年6月8日、陝西省文物部門の発表によると、「20世紀最大の発見」と呼ばれる同省西安市の兵馬俑1号坑で、今月13日から3回目の発掘調査が行われることが分かりました。 |
中国西安観光地情報:陝西歴史博物館東展覧館有料開放、20元/人 | 6月12日 |
中国西安陝西歴史博物館東展覧館今から2009年12月末まで有料開放、入場料は20元です。博物館本館は相変わらず無料開放ですが、一日4000人の入場人数を限定しています。 |
最初へ 前へ 次へ 最後へ ページ 18/31 全部308記録 第ページへ |